アスペルガーだと恋愛が続かない
アスペルガー当事者だけど付き合ってもすぐに別れる
アスペルガーが原因で恋愛に悩んでいませんか?
この記事では恋愛に悩む発達障害者に向けて「アスペルガーが原因で恋愛が続かない理由と対策」を解説します。
先天性の身体障害を持つ男性。障害者の恋愛や就職に苦労するも現在は大手企業の障害者雇用枠で正社員として働き、妻と子供と生活。公式LINEでは700名以上の障害者から恋愛、就活、副業に関する悩み相談を受ける。恋愛経験0でも最速3ヶ月で恋人ができる障害者向け恋愛マニュアルを販売中
SD(アスペルガー)をもつ男性女性に共通する恋愛傾向

ここからはASD(アスペルガー)をもつ男性女性に共通する恋愛傾向について解説しています。
まずASDの特徴の1つに興味関心があることに一直線の傾向があります。
そのため恋愛においても好きになった人に対して一途に追っかける場合があります。
もちろん一途に追いかけるのは良いことですが、反対に言えば好きになった人と関係性が進まない間、付き合うorフラれるといったいった結果が出るまで他の人に対してアプローチしないので恋人探しが長期化する傾向にあります。
ASD男性の恋愛傾向

ASD男性の恋愛傾向として、3点あります。
こちらの傾向は一見、ASDとして見ると弱点のように見えるかもしれません。
ですが、見方を変えれば他の男性には足らない武器となり得ますので、しっかり自分のものにしてしまいましょう!
刺激的な性格が魅力になる
・自分が正しいか間違っているか、に従って発言をする。
・暗黙のルールを理解できないため、場の空気を読んだ発言が苦手。
ASDの男性が社会人として生きる上で、刺激的な性格は大きな弱点と言えるかもしれません。
しかし、空気を読まない発言も自分の是非に従って発言をすることも、常に悪いことだけを招くとは限らないのです。
例えば空気を読まない発言は、「この人、次は何を言うの?」と相手の好奇心をくすぐれます。
また、自分の是非に従って発言することにより、「自分を持っていて格好良い」と女性に思われるでしょう。
空気を読まないというのは、基本的にはマイナスになり易い要素です。
ですが、女性の目には刺激的な性格に映ることもあるため、角度を変えれば素敵な魅力になり得ますね。
決断力がある
・特定のものや手順に強いこだわりを持つ。
・ルールややり方を守ることに、非常に特化している。
ASDの男性が社会人として生きる上で、融通が利かないと思われるのは大きな弱点と言えるかもしれません。
しかし言い換えれば、ルールやこだわりから逸脱しない限り、「こうだ!」と決断することが出来ますよね。
例えば恋人と毎日電話の連絡をするのは何時が良いか、といった話し合いをしたとします。
何時に連絡をする、とのルールが作られるとき、ASD男性はまず自分内のルールやこだわりと比較するでしょう。
その際、空いていれば問題はないと決断できますし、空いていなければはっきりと断りませんか?
可か不可かの決断がすぐに行なえるかどうかで、女性からの見る目は変わると言っても過言ではありません。
更にASD男性は決められたルールや行動を守る特徴があるため、女性も安心感を抱くことが出来るのです。
一途である
・自分の興味や関心を何よりも優先してしまう。
・興味のあることに没頭しすぎてしまう。
ASDの男性が社会人として生きる上で、周りが見えていないと思われるのは大きな弱点と言えるかもしれません。
しかし恋愛においては、好きになった人を一途に追いかけられることが出来ますよね。
他の女性には見向きもせず、恋人だけを一途に思うことは、交際する上で非常に大切です。
恋人を不安にさせないことができるASD男性は、交際の必須条件を満たしていると言っても良いでしょう。
ASD男性が婚活で失敗する理由
弱点を発想の転換で大きな武器にしましたが、ここではASD男性の弱点をしっかりと解析していきます。
自分がこのような傾向にある、と自覚するのとしないのでは雲泥の差ですので、ぜひ参考にしてくださいね。
雑談が難しい
・自分の興味があることしか話ができない
・相手の気持ちを考えて話すことができない
ASD男性は、相手が今何を思いながら何を話しているのかを、頭の中で想像するのが苦手です。
例えば女性との食事中、女性側が「先日食べに行ったイタリアン」の話を持ち出してきたとします。
このとき、いくら退屈な話だとしても自分の興味がある話とすり替えたり、興味なさげに聞いていませんか?
女性は雑談で相手と感情を共有するのが好きな傾向にあるため、共感する様子が見られないと失敗します。
また、自分が話をする際は相手の反応をよく見ながら話をするのも大事です。
つまらなそうに相手が聞いているのか、それとも興味津々なのか。
しっかりと自分の目で見て、話題を続けるかどうかを考えられるようにしましょう。
相手に依存してしまう
・好きな人にのめり込み過ぎてしまう
・自分の世界に相手を取り込もうとする
ASD男性は、好きなことに没頭する傾向が強いため、相手に対して次第に独占欲が出てしまいます。
且つ自己肯定感が低い場合は不安になりやすく、束縛行為に繋がっていくのです。
結果、相手の女性はASD男性に対して重たさを感じ、徐々に離れて行ってしまいます。
依存は、好きな相手と交際に発展しているかどうかは関係ありません。
交際をしていない相手に対してものめり込み、上手くいっていようがなかろうが他を見る気がない。
だからそのまま、失敗していることにも気が付かずに婚活が難航するのです。
アスペルガーの恋愛が続かない理由_なぜフラれる?

アスペルガーの恋愛が続かない理由は「コミュニケーション」がうまくいかないからと言われています。
雑談の幅が限られしまう
興味関心が極端であるため相手が楽しそうに語る趣味や話を「ふーん」と興味なさげに聞いたり、反対に相手が全く興味がない話を続ける事もあります。
相手が期待する言葉や行動がとれない
アスペルガーだと「はい、いいえ」では答えられない「オープンクエスチョン」が苦手です。
例えば「○○についてどう思う?」といった抽象的な質問をされた際に沈黙したり、「分からない」といった反応をするため相手は失望してしまいます。要するにアスペルガーだと相手とのコミュニケーションで苦労するからです。
ではどうすれば恋愛を続けられるのか?
ペルガーでも恋愛が続く方法

趣味や性格が合う人と付き合う
これは健常者の恋愛でも同じですが「趣味や性格が合う人」と付き合う事です。
第三者からアドバイスをもらう
2つ目の方法は第三者からアドバイスをもらいながら恋愛を続ける方法です。
先ほどのオーネットの診断で自分とマッチする性格が分かっただけでは恋愛を続けていくのが難しいです。
自分とマッチする性格が分かっても普段の会話や相手の質問に対する最適な返し方といったテクニック面は別で学ぶ必要があります。
もちろん恋愛本で学ぶのもいいですが、恋愛本で書かれている事の多くは抽象的なことが多く、恋愛経験がある程度ないと自分の状況に合わせるのは難しいでしょう。
そこでオススメなのがお金はかかりますが結婚相談所に入会して恋愛のプロと一緒に進めることです。
まとめ

以上が本記事の内容です。
記事でも紹介したようにアスペルガーが恋愛が続かないと言われる理由はあります。
ただ出会いの数を増やすことで自分にピッタリの相手を見つけやすくなるため出会いの数を増やすことは大事です。
本記事で紹介したマッチングアプリや結婚相談所を積極的に使うことで出会いの機会を増やせるので積極的に挑戦してみましょう。